トピックス

2009.09.08
九州大学文学部朝鮮史学研究室より、「1970年代学生運動資料(朝鮮史学研究室収集)」の寄贈がありました。
2009.07.27
大東文化歴史資料館研究会が開催され、本学大学文書館教員が講演を行いました。
2009.07.03
九州大学百年史編集室看板の上掲式を行いました。
2009.06.30
九州大学大学史料叢書第17輯を刊行しました。
2009.06.01
全学教育科目教養教育科目コアセミナー(文学部)の一環として、大学文書館見学が行われました。
2009.06.01
本学元教授の先生より資料を寄贈して頂きました。
2009.04.15
「大学とはなにか―ともに考える―」(総合科目)を開講しました。
2009.04.08
新採用職員研修の一環として「九大の歴史に触れる」が行われました。
2009.04.08
さようなら六本松記念誌編集委員会から、旧制福岡高等学校時代のアルバムや「大学紛争」期の貴重な写真・フィルム(約2000点)の寄贈がありました。
2009.04.06
伊都キャンパスセンターゾーンオープニングセレモニー記念絵葉書を作成しました。
2009.04.01
桂木健次富山大学名誉教授より資料を寄贈して頂きました。
2009.04.01
大学文書館内に九州大学百年史編集室が設置されました。
2009.03.31
『九州大学大学文書館ニュース』第32号を刊行しました。
2009.03.30
九大学生寮(田島寮)同窓会から「田島寮」寮旗や貴重な寮務関係資料の寄贈がありました。
2009.03.23
『青春群像 さようなら六本松 一九二一福高―九大二〇〇九』の刊行記念会が開催されました。
2009.02.07
本学卒業生による「九大学生運動史座談会」が行われました。
2009.01.31
大学アーカイヴズ研究会が開催され、大学文書館からも参加しました。
2009.01.24
立教大学でシンポジウムが開催され、大学文書館からも参加しました。
2008.12.24
学務部教育支援課(六本松地区事務部)より資料の移管を受けました。
2008.12.09
俳人米沢吾亦紅(工学部造船学科昭和3年卒業)の関係資料を寄贈して頂きました。

ページトップへ

TEL: 092-642-2292

E-mail: syxsiryo@jimu.kyushu-u.ac.jp